別の治療を受けているスタッフさんの口の中を診ていると
!
!!
虫歯発見!
歯科関係者ならすぐにわかるかもしれませんが、一般の人には難しいですよね。
答えは下から2番目の歯で、下から3番目との間の部分です。
どこにも穴が空いてないように見えますよね。
でも、なんとなく色が違いますね。
私は患者さんに説明する時は「歯の中に黒いものが埋まっていて、それが透けているように見えませんか?」って表現します。
そんな感じに見えませんか?
で、レントゲン撮ってみるとやはり虫歯です。
ということで治療開始。
少し削ってみるとすぐに空洞に達しました。
虫歯になっている部分は黒くなって空洞になっているので少し削ると上のような感じになります。
虫歯部分を全部除去したあとです。
私は、外の硬い部分のみタービン(歯を削る道具。キーンって音がする機械です。)で削り、
あとは、エキスカという小さいスプーンのような道具で地道にほじっていくのが結構好きです。
機械で一気に削る方が時間が短縮できるのですが、
- どうしても削るときに出る熱などで神経に刺激を与えてしまう可能性がある
- 無駄に削り過ぎる、
- 削り残しが出る
などの理由からエキスカでほじっていきます。
かなり時間がかかりますが、こっちのほうが良いと思います。
あと、患者さんも怖くないみたいです。
無音ですし、水も出ません。
特に子供にすると全く怖がらないで、安心して治療できます。
治療後です。
少し、色が白かったかな。
もっと精進しないとね。
さて、今回言いたかったのは、
パッと見て穴が開いていない、しみたりしない
⇓
虫歯なし
では無いということです。
多分このまま放置していたら、痛みが出たり、歯がかけたりして気がついていたはずです。
その頃には、神経取ることになっていたかも知れません。
定期健診が大切ということですね。
皆さん、定期検診にいきましょう。
▼他のコンポジットレジン(CR)の治療例
このブログを応援してくれる人は、下のバナーをクリックしていただけるとありがたいです。

0 件のコメント:
コメントを投稿