最後のDIY写真の公開から4ヶ月ですね。
その間にたくさん作ってきました。
診療室にすでに置いているツートンカラーの鉢カバーです。
木目を残してかわいく作ってみました。
植物との相性も良さそうです。
自分の部屋の幅3.5メートルもある机です。
子供2人も私と並んで一緒に使えるように長い机が欲しかったんですよね。
流石に巨大なものなので構想は1年くらいかけてアイデアを出して図面を作って作りました。
ボツアイデアも入れるとデザインは5つくらい作ったと思います。
でもそのおかげでとても気に入っています。
木目が大好きです。
で、机の向かいに作った幅2.5メートルの本棚です。
やっぱり自分で作ると欲しいサイズのものが出来るので良いですよね。
お気に入りの本や植物を飾っています。
イスは、1年半程前に始めてDIYで作ったものなのですが、それに合うサイドテーブルが欲しくてパッチワークテーブルを作りました。
机と本棚を作った時に出た端材のみで作り上げました。
なかなか使い勝手が良くて気に入っています。
こんな感じでDIYの技術も上がってきました。
ものづくり全般に興味があるので気軽にDIYの話題を振ってくれると永遠と喋れますので気軽にどうぞ^^。
このブログを応援してくれる人は、下のバナーをクリックしていただけるとありがたいです。
「完全予約制」「自費診療専門」「貸し切り診療」「マイクロスコープ設置」
広島県福山市駅家町法成寺
「SlowDentalClinic」
「透明で目立たない」「異物感が少ない」「虫歯になりにくい」
「マウスピース矯正」
歯と同じ色の樹脂であるコンポジットレジン(CR)を、直接、歯に盛り足していくことで、
むし歯の治療や、歯の形・色をかえたりすることが出来る
審美歯科治療方法「ダイレクトボンディング」
0 件のコメント:
コメントを投稿