新型コロナが落ち着いてきてそろそろ終了かと思ってきたら、また感染者が増えてきましたね。
終了はいつになるのでしょうか?
さて、私は11月の初めに4回目のワクチン接種をしてきました。
今回のはオミクロン株対応の2価ワクチンでした。
やはり次の日は少し熱が出て、頭痛と倦怠感がありました。
やはり体への負荷が大きいですね。
これを数ヶ月ごとに接種と言うのは流石に体へのダメージが大きいと感じましたね。
最低でも1年周期、副作用も減って欲しいものです。
さて、話は変わりますが、
当医院でのダイレクトボンディングの治療例を紹介したいと思います。
「ダイレクトボンディング」は歯と同じ色の樹脂コンポジットレジン(CR)を歯に直接盛ることによって歯の形や色を改善する審美歯科治療方法です。
レジンの種類には色や透明感、質感などが違うのがたくさんあり、それをうまく選択することで本物の歯の様に表現することができます。
さて、今回の患者さんは右側2番(側切歯)が小さく(矮小歯)、ねじれ(捻転)ています。
さて、今回の患者さんは右側2番(側切歯)が小さく(矮小歯)、ねじれ(捻転)ています。
今回の様な場合で一番良い方法は、矯正して、歯の向きや位置を変えて、ラミネートベニアをするなどがあります。
当医院では初診時はカウンセリングを行い色々な治療方法があることを説明しています。
理由は、医学的に一番良い方法が、患者さんによって一番ぴったりの方法とは限らないからです。
費用面や治療期間などでそれを選択できないということもあるからです。
なので、当院ではカウンセリング時に色々な治療方法とそれぞれのメリット・デメリット、限界などを説明しながら治療方法を相談して決めています。
今回も、最終的にダイレクトボンディングになりました。
ダイレクトボンディングに決定しても今度はどんな風に治療するかも色々相談しながら決めています。
上の写真は初診時のカウンセリング時に行ったデモです。
レジンは強い光を当てなければ硬化することなく簡単に除去することができるので、実際に治療したらどんな感じになるのかを見せることができます。
デモで、実際に鏡などで色々な角度から見てもらって治療後のイメージの共有をしています。
形などが納得していただけたら、次の時に実際に治療を行っています。
治療時間約2時間
直後の写真なので歯肉に少し赤みがありますが、2・3日でもとに戻ります。
患者さんも喜んでくれたので良かったです。
今回のような歯の形を大きく変えるダイレクトボンディングをすると歯と歯の間の歯磨き等が少し難しくなりますので、フロス等の使い方を説明して治療を終えました。
現在の私のダイレクトボンディングの治療の技術とセンスはこんな感じです。
気軽に相談していただけるとありがたいです。
ダイレクトボンディングについて詳しくまとめていますので、気になる人は参考にしてください。
記事が面白かったり、気に入った場合は「いいね!」して頂けるとありがたいです。
「完全予約制」「自費診療専門」「貸し切り診療」「マイクロスコープ設置」
広島県福山市駅家町法成寺
「SlowDentalClinic」
![]() |
目立たない矯正 「マウスピース矯正」 |
![]() |
ホワイトスポット治療 「Icon アイコン」 |
![]() |
変色した歯を白くする 「ウォーキングブリーチ」 |
![]() |
歯肉のホワイトニング 「ガムピーリング」 |
![]() |
すきっ歯を削らず治す 「ダイレクトボンディング」 |
![]() |
自宅で歯を白くする 「ホームホワイトニング」 |
![]() |
歯茎の形を整える 「歯肉整形」 |
248
0 件のコメント:
コメントを投稿