2020/05/09

治療例 ダイレクトボンディング 奥歯の虫歯をマイクロスコープで丁寧に取り除き自然な感じに修復する

SlowDentalClinicの院長の東(あずま)です。

当医院は先月の4月20日をもって開業して7年目に無事入りました。
すっかり忘れていましたが、もう、まるまる6年も経つんですね。
自費専門の歯科医院として開業して、特に山も谷もなく、淡々と過ぎていったという感じですね。
なので、7年目も今まで通り淡々とやっていきますのでよろしくおねがいします。

ですが、今回の新型コロナウイルスの影響で、珍しく医療関係の経営にも影響が出ているようです。
基本的には不況でも歯科を含め医療関係はそんなに悪くならないと言われていましたが、
今回は違って、流石に患者数の激減が見られているそうです。
大変な世の中です。
知り合いの年配の院長は、自分への感染の恐れから診療が怖いと言われていました。
色々と考えさせられる今回の出来事ですね。
コロナ終息の後色々世の中が変わると言われていますが、なんとなく分かるような気がします。

最近の新規感染者数の推移を見ていると落ち着いてきているようにもみえますので、終息への希望も持てます。
あと少し皆さん頑張りましょうね。

さて話は変わりますが、当医院の治療例をアップしたいと思います。
あまりブログでは虫歯治療の例を上げていないので今回は上げてみます。



上の奥歯に大きな虫歯が見られます。
痛み等はないそうですが、見ただけで流石に虫歯が大きく進んでいるのはわかりますよね。

麻酔をして、ラバーダムをしていきます。
ラバーダムについては▼ここを参考にしてください。


40分ほどかけてマイクロスコープ(顕微鏡)を覗きながら少しずつ虫歯の部分を削り落としていきました。
今回の虫歯は、内側で広がっており、丁寧に削っていけば外側のエナメル質を残すことが可能とわかりました。
非常に硬いエナメル質がある方が歯にとっては予後は良いです。
しかし、中が広がっている洞窟のように削っていくデメリットは見えにくく削り残しを発生させる可能性があります。
入り口が狭いので普通では見えにくいのです。
なので、通常なら外開きの形にエナメル質を削り落として見やすくしていきます。
ですが、当医院は、自費専門の歯科医院で貸し切り診療、時間はたっぷり取れる、マイクロスコープありですから、そこは時間と手間をかけて残しました。



マイクロスコープで拡大しながら見れば、こんなところもしっかりとチェックすることが出来ます。
少し青くなっているところは、虫歯検知液というものを使って染めています。
虫歯の箇所は青く染まるのです。
青く染まるところが残っていないかチェックしていきます。
逆に奥の部分のように少し黒くなっていても青く染まらないところは削らないようにしています。
そこは残すべきなのです。

さて、虫歯の部分が全部取れましたので、エッチングやボンディングという処理をして、レジンを詰めていきます。



治療後がこんな感じです。
基本的に見えないところですが、出来るだけ自然な感じに修復させていただきました。
今のところ、私の奥歯のレジンはこれくらいの技術です。
治療を任せても良いかなと思われましたら気軽に相談してください。

最後に、
マイクロスコープの利点は、このように治療時に拡大して見れるという点と、写真や動画を撮ることが出来るところです。
治療後に患者さんと動画や写真を見ながら治療の経過を確認することが出来ます。
どれくらい虫歯が進行していたのか?
どんな風に削ったのか?治療したのか?
しっかりと虫歯を取ってくれたのか?
などなど
なかなかそんな映像が見られないので殆どの患者さんは興味津々で見ていますね。
そんな治療に興味がある人も気軽に相談してください。





記事が面白かったり、気に入った場合は「いいね!」して頂けるとありがたいです。




「完全予約制」「自費診療専門」「貸し切り診療」「マイクロスコープ設置」
広島県福山市駅家町法成寺
「SlowDentalClinic」


目立たない矯正
「マウスピース矯正」
ホワイトスポット治療
「Icon アイコン」
変色した歯を白くする
「ウォーキングブリーチ」
歯肉のホワイトニング
「ガムピーリング」
すきっ歯を削らず治す
「ダイレクトボンディング」
自宅で歯を白くする
「ホームホワイトニング」

歯茎の形を整える
「歯肉整形」
187

2020/04/19

治療例 ダイレクトボンディングで前歯の見た目を整える

SlowDentalClinicの院長の東(あずま)です。

未来の予想がつかず、不安ばかりになりがちですが、
何とかしようと頑張ってくれている人達による成果も見えてきています。
未来に希望をもって自分のできることを黙々とやっていきましょう。
どうにも出来ないことは今は気にせずに。

さて、前回、ウォーキングブリーチの治療例を紹介しました。

詳しくは
https://eastdental.blogspot.com/2020/04/blog-post.html
を参考に。

さて、色は改善しましたので、今度は形を整えていきたいと思います。
先端部分が削れています。



あと正面からの写真ではわかりにくかったですが、段差があります。
斜めから見るとわかりやすいですね。

そこで、せっかく色をきれいにしたのに、歯を大きく削ってしまっては非常にもったいないし、歯へのダメージがありリスクが増します。
なので、今回はできるだけ歯を削らない治療方法「ダイレクトボンディング」を行いました。

「ダイレクトボンディング」は歯と同じ色の樹脂コンポジットレジン(CR)を使用して、歯に直接(ダイレクト)に接着(ボンディング)する審美歯科治療方法です。

レジンは粘土のように柔らかく、形などを整えたあと、強い光を当てると固くなります。
歯質にも強固に接着する性質もあります。
そのため、不必要に歯を削る必要がなく、歯へのダメージをかぶせものなどに比べて少なくすることが出来ます。

なので、私は個人的には非常に好きな治療法です。
やはりかぶせものの治療をするときに、健康な歯質を削るのは少なからず精神的に抵抗があるからです。

治療後の写真です。


ラバーダムをして治療時間2時間程度です。
麻酔等はしていません。

できるだけ左右が同じような形になるように整えてみました。



斜めから見たところです。
段差も解消するようにレジンを盛っています。

レジンの治療は術者が凝れば色々することが出来ます。
今回も数種類のレジンを重ねて作っています。

現在の私の治療技術はこれくらいです。
相談したいなと思われる方は、

すきっ歯を削らず治す
「ダイレクトボンディング」



ここに「ダイレクトボンディング」についてまとめていますので読んでから連絡をお願いします。


記事が面白かったり、気に入った場合は「いいね!」して頂けるとありがたいです。




「完全予約制」「自費診療専門」「貸し切り診療」「マイクロスコープ設置」
広島県福山市駅家町法成寺
「SlowDentalClinic」


目立たない矯正
「マウスピース矯正」
ホワイトスポット治療
「Icon アイコン」
変色した歯を白くする
「ウォーキングブリーチ」
歯肉のホワイトニング
「ガムピーリング」
すきっ歯を削らず治す
「ダイレクトボンディング」
自宅で歯を白くする
「ホームホワイトニング」

歯茎の形を整える
「歯肉整形」
145

2020/04/06

治療例 ウォーキングブリーチ 黄色く変色した歯を自然な色へ


SlowDentalClinicの院長の東(あずま)です。

やっと暖かくなったと言えるようになってきましたね。
ということで診療室のエアコンを止めて、窓を開けて診療しています。
やはり窓を開けて春の陽気が流れ込んでくると気持ちが良いですね。
新型コロナウイルス対策にもなるかな。

当医院は貸し切り診療を行っており、感染のリスクは少ないとは思えますが、
当医院のある広島県福山市でも感染者が数名出てきています。
少しでも心配、不安だと思われていましたら、気軽にキャンセル・予約の変更をしてくださいね。
当医院も、福山市の状況をみて、自主的に診療停止も考えています。
まずは自分の命、そして自分の周りの人の命を大切に!。

さて、治療例の紹介です。


虫歯などで歯の神経を取ると数年して歯が変色することがあります。
黄色くなったり、場合には黒っぽくなったりすることもあります。
それが前歯の場合だとやはり見た目が気になりますよね。

今回の患者さんも右上の1番目(中切歯)が変色しているのを相談しに当医院に来られました。
真ん中の歯だと左右を見比べてしまうので余計に目立ってしまいますよね。

歯の変色の場合は、当医院では「ウォーキングブリーチ」という昔ながらの方法をとっています。

「ウォーキングブリーチ」は、歯の中にお薬(過ホウ酸ナトリウム+過酸化水素水)を入れて漂白する審美歯科治療方法です。
歯の中にお薬を入れる方法は、歯の神経を取るときに削ってレジンを詰めているところを再びレジンのみを削って穴を作り、そこに入れます。
なので、歯を再び大きく削る必要はありません。

名前の「ウォーキング」は、薬を歯の中に入れたまま生活してもらう、つまり「歩いてもらう」ということから名前がついたようです。


今回は1回でここまできれいな感じになりました。
変色の度合いによっては数回薬の交換が必要なこともあります。

歯をぐるっと削って被せる方法などに比べて歯への負担やダメージは非常に少ないので、まずは「ウォーキングブリーチ」を選んでみてはどうでしょうか?

「ウォーキングブリーチ」については下のサイトに詳しく書きましたので気になる方はぜひ読んでみてください。

変色した歯を白くする
「ウォーキングブリーチ」




記事が面白かったり、気に入った場合は「いいね!」して頂けるとありがたいです。




「完全予約制」「自費診療専門」「貸し切り診療」「マイクロスコープ設置」
広島県福山市駅家町法成寺
「SlowDentalClinic」


目立たない矯正
「マウスピース矯正」
ホワイトスポット治療
「Icon アイコン」
変色した歯を白くする
「ウォーキングブリーチ」
歯肉のホワイトニング
「ガムピーリング」
すきっ歯を削らず治す
「ダイレクトボンディング」
自宅で歯を白くする
「ホームホワイトニング」

歯茎の形を整える
「歯肉整形」
145

2020/03/28

治療例 下の前歯のすきっ歯(歯間離開)をダイレクトボンディングで目立たないように

SlowDentalClinicの院長の東(あずま)です。


診療室の入り口で育てている紅葉に新しい葉が出てきました。

毎年冬にすべて落ちて、春に新しい葉が出てきます。
桜などに目がいってしまうし、紅葉は秋の赤い葉が人気なので、この春の葉が出てくるところに気がつく人は少ないですね。

ちゃんと春が来ているという証拠です。
暖かくなり新型コロナも終息してほしいですね。

さて、久しぶりに治療例を載せたいと思います。

今回は下の前歯がすきっ歯になっているのを改善したいということで相談に来られました。


1mm以上のすき間があり、これは気になりますよね。

今回は「ダイレクトボンディング」という方法でこれを目立たないようにしていきます。
「ダイレクトボンディング」というのは、歯と同じ色の樹脂コンポジットレジン(CR)を直接歯の上に盛っていくことで見た目を良くする審美歯科治療方法です。

今回のようなすき間を埋める場合は、歯を全く削る必要がなく歯にダメージがないというのが一番のメリットと言えます。
かぶせるなどの方法はどうしても歯を削る必要があるのでダメージがあります。

デメリットは、すき間を埋めるということで歯が大きくなってしまいます。
特に今回のようにもともとの歯の大きさが小さい下の歯は目立つ可能性があります。

当医院は必ずすきっ歯のダイレクトボンディングの場合は、レジンを硬化させないデモをカウンセリング時に行っています。


上の写真はデモの時です。
この様に実際に治療後のイメージを患者さんと共有することができます。
せっかくすき間が埋まっても大きさが気になっては意味がないですからね。

今回の場合は、もともとその歯の隣が大きかったお陰で逆にバランスが良くなった感じがします。

ということで、その他のメリット・デメリットなどを説明し、本番の予約を取りました。


当日は、削る必要がないので麻酔はせず、ラバーダムをして約2時間ぐらいで完成しました。

なかなか自然な感じにできあがったと思います。
ちゃんとフロスも通ります。
レジンは数種類を使って、歯独特の透明感などを再現しています。
2mm程度の中でちまちまこだわって行っていますので、2時間ぐらいかかってしまいます。

「ダイレクトボンディング」は治療を行う歯医者さんの腕とセンスが治療後の見た目に影響します。
現在の私の腕とセンスはこの程度です。
それでもよろしければ一度相談して下さい。

まずは、下のサイトにより詳しく説明していますのでそちらを読んでからお願いします。

すきっ歯を削らず治す
「ダイレクトボンディング」















記事が面白かったり、気に入った場合は「いいね!」して頂けるとありがたいです。




「完全予約制」「自費診療専門」「貸し切り診療」「マイクロスコープ設置」
広島県福山市駅家町法成寺
「SlowDentalClinic」


目立たない矯正
「マウスピース矯正」
ホワイトスポット治療
「Icon アイコン」
変色した歯を白くする
「ウォーキングブリーチ」
歯肉のホワイトニング
「ガムピーリング」
すきっ歯を削らず治す
「ダイレクトボンディング」
自宅で歯を白くする
「ホームホワイトニング」

歯茎の形を整える
「歯肉整形」
186

2020/03/15

新型コロナウイルスについて当医院の状況。

SlowDentalClinicの院長の東(あずま)です。

新型コロナウイルスが世界中に広まってきていますね。
色々なことが自粛すべきなのか悩むところだと思います。

今の所私達が出来ることは、
・出来るだけ多数の人がいる室内には行かないこと、長時間いないこと。
・自分が体調不良なら出歩かないこと。
・マスク、手洗い、うがいをすること。
などではないでしょうか。

どうしても生きるためにはしなくてはいけないことがたくさんあります。買い物や仕事など。
だからどうしても感染ってしまうことはありえます。
しかも、軽症で自覚症状が出ない人も多いです。
マスクには自分が伝染らないようにするという意味ではなく、自分が感染していた時に他人にうつさないためにつけると良いと思います。

今回の新型コロナウイルスは健康な人では症状が軽く出ることが多いので、普段から健康でいることの大切さを感じますね。
普段から、正しい食生活、規則正しい生活、しっかりとした睡眠、普段から運動。
この事態が終息しても心がけていきたいですね。

さて、当医院では、もともと完全予約制、貸し切り診療を行っていますので、患者さんと私だけということもありますので、感染のリスクは少ないと思います。
現在、私の方は常にマスクをして対応させていただいています。
ちょっとでも体調不良の症状が出た場合は、予約を停止させて頂く予定です。

それ以外は通常診療をしていますので気軽にどうぞ。

ですが、県外から新幹線等を利用されて来られる方もおられますので、不安な方は予約をキャンセル、変更をしてもらっても大丈夫ですので、気軽に言ってくださいね。
当医院でも数件変更などを行っています。
こういう事態なので気軽に相談して下さい。


記事が面白かったり、気に入った場合は「いいね!」して頂けるとありがたいです。




「完全予約制」「自費診療専門」「貸し切り診療」「マイクロスコープ設置」
広島県福山市駅家町法成寺
「SlowDentalClinic」


目立たない矯正
「マウスピース矯正」
ホワイトスポット治療
「Icon アイコン」
変色した歯を白くする
「ウォーキングブリーチ」
歯肉のホワイトニング
「ガムピーリング」
すきっ歯を削らず治す
「ダイレクトボンディング」
自宅で歯を白くする
「ホームホワイトニング」

歯茎の形を整える
「歯肉整形」