2011/11/25

歯科におけるレントゲン検査の安全性について

福島の原子力発電所の事故以来、テレビでは放射能のことについて報道が続いています。

その影響で、レントゲン検査についてもちょっと不安を持たれている人も多いのではないでしょうか?

放射能について、ほとんどの人は詳しい知識は持っていないので、
漠然とした不安や恐怖を持たれていると思います。

レントゲン検査に使われるX線も放射線の一つです。

「根本的に大丈夫なのか?」
って思われてはいるが、いまいち病院や歯科医院では尋ねにくいという人もいると思いますので、
そんな不安に分かりやすく、しかも具体的な内容で説明している本を紹介したいと思います。

「新 先生、歯のX線検査ってだいじょうぶ?」




絵本のような気楽に読める雰囲気の内容で、


・歯のX線検査で、X線を浴びてもだいじょうぶなの?
・X線撮影は、1か月に何枚までという決まりはあるの?
・デジタル写真10枚とパノラマ写真1枚を一度に撮影したら、X線の浴びすぎでガンになるの?
・歯のX線撮影を何度も繰り返すと、皮膚が赤くなったり髪が抜けたりするの?
・X線を目に浴びると白内障になるって、本当?
・子どもを安心させるため一緒に撮影室に入っても、だいじょうぶ?
・妊娠しているのに気がつかないでX線検査をしても、だいじょうぶ?
・妊娠初期(3か月)にX線を浴びた場合、奇形児が生まれることはないの?
・病院からX線が漏れたりしないの?

などの1ページに1つの質問様式で分かりやすく答えています。



受付などに置いておくと気軽に患者様が読めるので便利そうです。




で、実際安全性はどうなんでしょうか?っということですが、
この本でも書いていますが、歯科のレントゲン検査に使われる線量は非常に微量です。


分かりやすい例えを、この本から紹介すると
デンタル撮影(小さな部分のみのレントゲン撮影)だと、
17万枚も撮影しないと皮膚が赤くなったり髪が抜けたりしません
白内障は37万枚(パノラマ撮影では107万枚)、不妊症には8300万枚です。
これは計算上の数値ですが、それぐらい微量で安全なのです。


しかも、デンタル撮影は、撮影された人は分かると思いますが、
筒状の部分を通って撮影されます。
この直線状にしかX線がほとんど出ませんのでお腹などの部分は基本的に大丈夫です。
基本的に鉛の防護服なども必要ないのですが、より安全に配慮をするという意味で装着されると、
精神的にも安心できると思います。
だから、子供と一緒に撮影室に入って撮影することも心配する必要はありません。



あと、ちょっと難しいかもしれませんが、放射線を常に出す放射性物質を使っているわけではなく、
電流を流して発生させているので撮影時以外は、X線は出ていませんので、漏れる心配もありません


歯科の治療は、骨に隠れていたりして基本的に見えない部分を治療することが多いです。
そのため、レントゲン検査は非常に有効です。
確かに、被曝はしない方が良いですが、レントゲン検査をした方が利益が大きい場合がほとんどです。
安心して検査を受けてもらいたいです。
普通の先生ならしっかり説明してくれると思いますので、心配なら気軽に質問等をしてください
説明してくれない先生は、私ならちょっと2回目はないかもしれませんね。


にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 専門職日記へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿