臭いと歯の着色がすごくあります。
タバコを吸っている本人は特に自覚はないと思いますが、結構ありますよ。
タバコを吸う事のデメリットは何でしょうか?
体に悪影響があるのは当たり前ですね。
ガンになるとかね。
では口腔内は?
▼知ってよかった!歯の病気と健康を参考に話していきたいと思います。
このグラフは、タバコがどれほど歯周病になりやすくなるかというグラフです。
明らかに悪影響を及ぼしていることがわかりますね。
吸う人は、吸わない人の4倍も歯周病になりやすい。
歯周病になるということは、歯を失うということ。
歯を失うということは、しっかりご飯を食べれなくなるということです。
次は、
インプラントにおけるタバコの影響を比べたものです。
たばこを吸うことによってインプラントの失敗率があがっているのがわかりますよね。
1本30万円もする手術を受けるんですよ。
タバコはやめるべきです。
というより、インプラント手術をうけるときに、禁煙をすすめない歯科医師はあまりおすすめでは無いです。
タバコを吸っている歯科医師も同じようにおすすめでは無いです。
悪いのを知っていてやめれないような医師に治療してほしくないですね。
どうして、このようなことが起こるかと言うと、
タバコを吸うとニコチンの作用で、血管が収縮
↓
歯肉の血管が収縮するので、酸素と栄養が減少
↓
免疫力と再生能力が低下
↓
菌が増殖してしまい、破壊される。その上、組織が再生されない
という流れです。
良いことは全く無いですね。
たまに、タバコを吸っている人が、ホワイトニングしたいと言ってきますが、
基本的に私は断っています。
タバコを吸っている人に行なっても、すぐに真っ黒になるのはみえているからです。
その時は、
「禁煙できたら、ご褒美にホワイトニングに来てくださいな」
といって、ポリシング(歯の掃除)できれいにして、歯が綺麗ということは素晴らしいということを実感してもらって、禁煙をすすめます。
臭いも非常にします。
タバコ自体の臭いもそうですが、歯周病から来る臭いの場合もあります。
加齢臭の原因の一つになっているのかなぁって個人的に思ったりもします。
味覚が悪くなります。
美味しい物が美味しいと感じなくなります。
タバコ吸っている人でグルメは嘘だと思います。
さて、本人はこんな感じですが、タバコを吸っていることで家族にも影響を与えていることも覚えておいてください。
気が付かないうちに、家族も同じ影響を受けているんですよ。
私には、3歳になる娘がいるのでお店などでタバコを吸っている人が近くにいると
嫌な気持ちになります。
周りから結構嫌がられていることを自覚してみてくださいね。
現在は、医療機関で保険治療として禁煙治療を受けることができます。
薬でなおすことができます。
ぜひ、治療を受けてみることをすすめます。
検索で「禁煙外来 (自分の住んでいるエリア名)」で調べると見つかると思います。
12週間で2万円程度です。
高い?
そうですか?
月にタバコにいくら使っています?
お金の話が出てきたのでちょっとタバコに関する面白い内容があったので紹介します。
流通アナリスト金子哲雄さん |
タバコ1箱のうち、65%265円が税金で、1日一箱吸う人は、年間9万6500円近く税金を払っているそうです。
「毎年、最新のパソコンに買い換えられるレベルですね。」
「もはやたばこは400円を超え、吉野家で「並+卵」が頼める値段にまで上がりました。」
っという表現がありましたが、たしかにですね。
そのお金があるなら、歯医者にメンテナンスに行って、その後、家族と美味しいご飯を食べに行ってもおつりが戻ってくるのでは無いでしょうか?
そちらのほうが、健全ですよ。
このブログを応援してくれる人は、下のバナーをクリックしていただけるとありがたいです。
