娘(4歳)を幼稚園に送り、玄関でバイバイしていたとき、
幼稚園のバスが来て、園児たちが降りて来ました。
その中で一番最初に降りた年長さんくらいの女の子が走って来ました。
で、段差の無い所でこけました。
すぐに近づいて起こしてあげてぶつけたところは無いか?聞いてみると、
口を指さしました。
歯医者として、この瞬間はちょっとゾッとしました。
見てみると、前歯がちょっとずれて出血しだしていました。
同じ娘を持つ親としてはやはり動揺しましたが、
歯医者として冷静にならなければと思い、すぐに口の中を詳しくチェックしました。
完全に抜けていないし、歯が欠けているところもなかった。
元からかわからないが、歯の位置がずれている感じがしましたので、
すぐに幼稚園の先生を捕まえて、すぐに歯医者に連れて行ってもらうようにお願いしました。
幼稚園のすぐ隣が歯科医院なのですぐに見てもらえると思います。
レントゲンを撮れば折れているかもわかるし、ずれているかもわかると思います。
ずれていれば元の位置に戻して固定することになるでしょう。
私がその場で出来ることは、歯医者に連れて行ってもらうようにお願いすることしか無かったです。
不幸中の幸いといえるのは、まだ前歯が乳歯だったことですね。
最悪、歯がダメでも新しい歯が1年ぐらいで生えてきますから。
歯をぶつけるということは、どうしても起こってきます。
その時に、どう対処すべきか知っていることは非常に大切であり、大きな差を生みます。
以前のブログの記事で対処方法をまとめていますので参考にして頂けると有難いです。
▼歯をぶつけた・歯が抜けた時の対処方法は?
自分の子供が同じようなことになった時に、適切な処置を受けてもらえることを祈っています。
このブログを応援してくれる人は、下のバナーをクリックしていただけるとありがたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿