私は趣味で木工DIYをしています。
7年くらい前に家の玄関の横にウッドデッキを作ったんですが、そこがちょっと腐食して板が折れてしまいました。
一応、ある程度の周期でペンキを塗ってメンテナンスしていたのですが、やはり雨ざらしだと腐敗してきますね。
ということで、また木材を買ってきて、切って、ペンキで塗って、修理しました。
これでまた7年は大丈夫なはず。
人間の歯も毎日のメンテナンスつまり歯磨きが大切ですよ。
それでも、毎日ものを食べるのでやはりトラブルは出てきます。
出来るだけ早く対応することで小さい治療で済みます。
定期的なチェックを歯医者さんで受けるようにしましょう。
と、歯医者さんブログなので書いておきますね。^^
さて恒例の治療例です。
今回は金属の詰め物(インレー)をダイレクトボンディングで白い歯にした治療例です。
このブログで「ダイレクトボンディング」というとすきっ歯(歯間離開)を埋めてきれいにするという治療例が多いので、「ダイレクトボンディング」=すきっ歯(歯間離開)となっているかもしれません。
ですが、「ダイレクトボンディング」は、歯にコンポジットレジンを直接(ダイレクト)接着する(ボンディング)することを意味しているので、すきっ歯治療以外の、虫歯治療なども含みます。
今回の治療例は、保険治療でよく行われる金属の詰め物(インレー)を除去して、コンポジットレジンで治療している例です。
除去した理由は、患者さんが金属アレルギーの検査をすると数種類の金属に反応が出たので金属を除去したいというのが理由です。
治療前の写真です。
右下6番目の歯に金属の詰め物(インレー)が装着されています。
治療後の写真です。
麻酔をして、ラバーダムをして、マイクロスコープを使ってインレーを除去して、ダイレクトボンディングで治療しています。
せっかくレジンで治療していますので、出来るだけ歯の形、凸凹な形を再現しようと頑張っています。
現在の私の技術とセンスはこんな感じです。
気軽に相談してください。
他の「ダイレクトボンディング」の治療例はここで見れます。
https://eastdental.blogspot.com/search/label/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
ダイレクトボンディングについてはここに詳しく書いていますので参考にしてください。
気軽に相談してください。
他の「ダイレクトボンディング」の治療例はここで見れます。
https://eastdental.blogspot.com/search/label/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
ダイレクトボンディングについてはここに詳しく書いていますので参考にしてください。
記事が面白かったり、気に入った場合は「いいね!」して頂けるとありがたいです。
「完全予約制」「自費診療専門」「貸し切り診療」「マイクロスコープ設置」
広島県福山市駅家町法成寺
「SlowDentalClinic」
目立たない矯正 「マウスピース矯正」 |
ホワイトスポット治療 「Icon アイコン」 |
変色した歯を白くする 「ウォーキングブリーチ」 |
歯肉のホワイトニング 「ガムピーリング」 |
すきっ歯を削らず治す 「ダイレクトボンディング」 |
自宅で歯を白くする 「ホームホワイトニング」 |
歯茎の形を整える 「歯肉整形」 |
238
0 件のコメント:
コメントを投稿