今日、娘とお風呂に入っていた時に、娘が浴槽に歯をぶつけてしまった。
大泣きして、歯を見るとちょっとかけていた。
抜けたり、大きく折れたりはしていなくて安心したが、
かなりショックです。
一緒になってふざけていたのがいけなかった。
すごく責任を感じています。
ごめんね。
・・・・。
さて、
子供が歯をぶつけるということはよくあることで、
実際に、診療室に歯をぶつけたということで受診されることもよくあります。
せっかくなので、その時の対処方法を書いておこうと思います。
色々考え方はあると思うので、一つの方法だと思っていてください。
歯が欠けていたり、抜けたり、抜けそうになっていたりすると見た目のインパクトが有り、
そこだけ見てしまうことがありますが、まず、歯以外のところもチェックしましょう。
例えば、高いところから落ちた場合とかは、頭を打っている場合もあります。
その場合は、歯も大切ですが、頭の方も心配です。
全身のチェックをしましょう。
歯以外は大丈夫なら、
(1)
歯が、欠けていたら、すぐに歯医者に行くこと。
もし、休みの日や、夜なら、救急で見てくれる歯医者にいきましょう。
口腔外科がある所なら見てくれる可能性が高いです。
日頃から調べておく必要があると思います。
(2)
歯が、抜けそうになっていたら、
可能なら元の位置にすぐに戻すのが一番なのですが、
なかなか一般人にはそれは勇気がいると思いますので、
すぐに歯医者に向かってください。
(3)
歯が、完全に抜けた場合は、その歯を必ず探してください。
たまに、歯が抜けたのでは無く、骨の中にめり込んでいる場合もありますので、見つからない場合は口の中もチェックしてください。
で、歯が見つかったら、乾燥させないようにします。
一番いいのは、「ティースキーパー ネオ」などの専用液につけておくことですが、一般家庭にあることは稀です。
幼稚園や小学校などの子供の施設には準備していることがあります。
というか、準備しておいて欲しい。
もし、ない場合には、牛乳に入れるのも良いです。
牛乳は滅菌されていてきれいです。
![]() |
「歯医者・歯科医院の無料素材(イラスト・配布物)ブログ」 からイラストお借りしました。 |
水道水はダメです。
浸透圧の違いから歯根膜(歯と骨をつなげている膜)が死んでしまいます。
抜けた歯を水道水につけたままや、30秒以上洗うのはダメです。
表面に汚れがついているからといって、歯の周りについた肉を取るのもダメです。
その肉が歯根膜であり、それが生きていないと戻しても予後が悪くなります。
最終手段としては、口の中に入れておくという手もあります。
しかし、子供の場合は、飲み込む恐れがあるのでやはり最終手段と考えたほうが良いと思います。
で、急いで歯医者に行ってください。
歯医者では、麻酔して、元の場所に埋めなおして、隣の歯などに固定してくれます。
私の経験で、2歳の子供がぶつけて完全に歯が抜けた子が急患で来たことがありました。
その時の親はとても賢くて、新品の牛乳パックに入れて歯を持って来ました。
親と相談して、泣いている子供をしっかりとおさえてもらい、麻酔をして、隣の歯と固定しました。
それから毎日消毒に来てもらいました。
1週間後に、固定装置を外してみると、グラグラすること無く完全にくっついていました。
別の時に、3歳くらいの子供がお風呂場で蛇口に歯をぶつけて歯が抜けたということで来られましたが、すでに次の日で、歯は完全に乾燥して、きれいになっていました。
残念ですが、この場合は、戻すことができませんでした。
知っているのと、知っていないのでは非常に大きな差が出ます。
ぶつけることはよくあることなので、仕方ないですが、
その後の対応はとても大切です。
ぜひ、対応方法を覚えておいてください。
同じ子を持つ親として。
ちなみに、大人の歯の対応方法も同じですので、覚えておいてくださいね。
このブログを応援してくれる人は、下のバナーをクリックしていただけるとありがたいです。

0 件のコメント:
コメントを投稿