いつもなら広告なので即削除なのですが、タイトルが気になりました。
「ついに登場「歯の保険」!日常生活の歯科治療費用を補償」
!
「歯の保険」?
そういえば、歯チャンネルで以前出てきたような気がしたのでちょっと興味がでました。
こういうのもありなのかも知れませんね。
内容をよく見るとちょっと?なところもあります。
保険診療の自己負担を年間15万円までカバーとありますが、保険治療で15万までいくのはほとんど無いですね。
上下全部の歯を被せ物で作ったら15万をやっと超えるところでしょうか。
外科手術とかの自己負担費用の知識は無いのでこっちで超えることがあるのかも知れません。
一番気になるのは、どこから負担してくれるのかでしょうね?
保険に入るのに、3年以内に歯科治療を受けて1ヶ月以上前に治療が終わっいれば即加入OK、
3年以上歯科治療を受けていなければ、受診して治療終了すれば1ヶ月経てば加入OKらしいです。
これって、なかなかややこしいことになりそうですね。
歯の治療の場合は、治療終了でも色々な方法がありますからね。
例えば、前歯部などに部分的に歯が無いところがありその部分に部分入れ歯を入れて治療終了にしている人がいて、加入して、その部分をブリッジに変えた場合はちゃんと保証してくれるのだろうか?
で、治療終了と同時に加入を止める。
ブリッジは自己負担が大きいのでそういう風に利用すればかなりお得になりそうですね。
インプラントにしてもそうですね。
加入後に入れ歯からインプラントに治療変更すればそれは対象になるのかな?
医療保険でも、事前に申告していた病気と関連しているとかで対象外だといわれたりしたことがあったので歯の場合はよりややこしいことになりそうですね。
と言うか、基本的に歯の治療の場合は、治療終了というのは無いと思います。
例えば、指を切った場合は、傷が治れば、以前と全く同じ状況になるので治療終了となりますが、
歯の場合は、虫歯になってもそこに詰め物や被せ物が入るだけで元に戻っていません。
だから、何年後かに悪くなる可能性はあります。
歯周病の場合は、完治は無くて、進行を遅くする、止めるということしか出来ません。
その場合は、これは、加入時の以前からの病気なので対象外ですねとかになったりするのかも。
まだ、メジャーな保険では無いので、これから色々なトラブルなどを経験して保険内容を調整していくのかも知れませんね。
歯医者からいわせてもらえば、月1000円払うと考えると年間1万円を超えるんですよね。
だったらその1万円で年2回でも、定期検診(もちろん自費になりますよ)を受けに行ってチェックしてもらって歯を自分で守っていくほうが賢いと思います。
悪くなったら保険で保証されるから大丈夫っていう意識がいけない気がします。
予防が一番ですよ。
保険の専門家では無いので完全に自分の考えだけで、間違っているかも知れませんので、気になる人は自分で保険会社に問い合わせて自分で検討してみてくださいね。
このブログを応援してくれる人は、下のバナーをクリックしていただけるとありがたいです。

0 件のコメント:
コメントを投稿