一般の人にはパッと見ただけでは虫歯とわからないことがよくあります。
虫歯はある程度深くまで進行しないと自覚症状もありません。
穴が空いたり、痛みが出たりするのは結構進行していたりします。
今回の患者さんも、本人の自覚症状は全くありませんでした。
他の部位の治療で来院されて、チェックしてみると見つかったという感じです。
真ん中の歯の左右両方との間に虫歯があります。
ぱっと見ると穴も見えないし、普通に見えますが、
よく見ると、歯の中に黒いものが埋まっていて透けて見えているような感じです。
で、実際削ってみると、これくらいの大きさの虫歯がありました。
卵のからのようになっていて、ちょっと削るとズボッと削る道具が中の空洞に入っていきます。
結構、大きな虫歯ですので、ある程度まで削ったら、
機械で削るのはやめて、エキスカという手で削る道具でゆっくりと削り過ぎないようにとっていきます。
虫歯を全部とったあとは、コンポジットレジン(CR)という歯の色にそっくりな樹脂で詰めていきます。
金属の詰め物であるインレー(治療した歯の後ろの歯の金属)で治療すると、
このCRよりどうしても大きくなる傾向があるので、
私は、CRの方が好きです。
見た目も綺麗ですしね。
さて、今回のように自覚症状がない虫歯というのはよくあります。
そういう点でも、ぜひ定期健診を受けて、チェックを受けてもらってください。
痛みが出てくると神経をとることが非常に多いです。
その前に治しましょう。
▼他のコンポジットレジン(CR)の治療例
このブログを応援してくれる人は、下のバナーをクリックしていただけるとありがたいです。

0 件のコメント:
コメントを投稿