Yahooのニュースでインプラントの記事が載ったので紹介。
この記事を読んでみなさんはどう感じますか?
私の意見としては、
インプラント治療がほとんどの歯医者で行われているのが問題だと思いました。
最近の歯医者は、ワーキングプアーの職業にも選ばれるほど厳しい状況です。
そのため、利益率の良いインプラントに歯医者が飛びついたのは理解できます。
しかし、インプラントは誰もが出来るほど簡単な治療ではありません。
模型上でする分には、骨に穴を開けて、インプラントをねじ込めば出来るという、
日曜大工程度のレベルに見えます。
でも、実際に治療する相手は生きている人間です。
木や金属ではありません。
すべて患者ごとに状態が違ってきます。
骨の量、傷の治り具合、全身の健康状態、残っている歯の状態などなど。
考慮に入れるべきことは多数です。
口腔内の骨や血管、神経の位置などは非常に複雑なのに、
平面でしか見れないパノラマレントゲンのみで大丈夫だと言えますか?
CTは必要だと思います。
全身状態チェックしていますか?
患者さんが知らないだけで糖尿病や骨粗しょう症とかになっていませんか?
血液検査は必要だと思います。
色々考慮にいれるべきだし、
色々検査すべきだと思います。
それもなしに治療できるって、
それは、みないふりして、突撃しているだけのように見えます。
ちゃんとした治療には、ちゃんとした費用がかかりますよ。
安いのは何か理由があると思いますよ。
と言いたい。
あと、インプラントすることのみになっていませんか?
他の部分の歯周病の治療や、口腔ケアの方法も学ばずにインプラントするのもおかしくないですか?
口腔内にインプラントとはいえ異物を入れるんですよ。
汚くて良いわけ無いですよ。
口腔内管理出来るように教育しないのも、やりっ放し、無責任だと思います。
私個人として不思議に思うのは、
歯周病治療をせずにインプラントしたら、
次また歯が抜けたらまたインプラントするんでしょうか?
歯医者を儲けさせているだけですよ。
年をとって寝たきりになったとき、
その歯医者はちゃんとそのインプラントに責任をもってくれますか?
除去するの大変ですよ。
責任をもってやってくれるところを選ぶべきですよ。
と言いたい。
ほとんどの歯医者でできるようになったというのはおかしな話です。
みんながやっているから自分の病院もやらないと経営出来ない。
そんな理由のポリシーのない歯医者で自分のからだを危険にさらす必要は無いと思います。
ちょっとそんな風に色々思ってしまった記事でした。
このブログを応援してくれる人は、下のバナーをクリックしていただけるとありがたいです。

きみもまた哀れな記事載せてるね。もう少し基本に忠実に書かれた方が良いのではないですか?あなただけではないですが、このような記事は同業者を蹴落としてでも自分の懐を温めようとする醜い人間としか思えませんよ。インプラントはよほど〇〇じゃない限り3D解析なんてしなくても充分成功できますよ(当然、触診や刺針などの情報で頭で位置をえがくのは別として、また適当な症例を選んでですがね)あなたがCTなり導入されて必死なのかはわかりませんが、CTが必須なんてのは業者に踊らされてるだけですよ。埋伏歯や他の外科処置などでは必要な場合もありますけどね。それより学生時代に歯科医としての基本で学んだことも実践できない人、誰が頼りますか?温故知新の精神がなってないよ。CTを確実に利用してでないとできないと思っているならばインプラントにおいて治療の位置付けからして基本を学び直す必要もあると思います。それより何より他の歯科医を馬鹿にして世の中の人に不安を煽ってどうしたいんだ?答えてみなさい。たった6年で呆れるわ。大体、学会ってなんだと思ってんの?学会の先生が私は賢く偉いと思わないよ(笑 私が思うに、ほとんどの失敗は学会の先生方の症例だと思います。ちなみに失敗の症例抱えてる人は講義に利用しやすいのです。安全な治療を心がければ失敗なんて普通は有り得ないです。不勉強や経験の浅い人は植立のトラブルだけではないでしょうけどね。私も未だまだなので偉そうなこと言えないが先に述べた患者の不安を煽らないことは同業者として守っていきましょうよ。あなたがここまで言ってもあなたの文面に確信を持っているなら別ですが、それはインプラントの勉強不足なんですよ。ちなみに私は当初のうちはインプランターなども使用していません。世の中にありませんでしたからね。インプラントも個人輸入して行いました。そんなものも本当はいらないんですよ。資金をかけすぎて患者に負担をかけすぎないのが本来の医療というものですよ。まあ自費専門を目指すあなたは初めからそのような基本もなってないでしょうけどね。お金をもらっても学会の先生のようには、私のの長年得た技術はあなたに教えるつもりもありません。よほど馬鹿でない限り他の先生方もそう簡単に教えてくれないはずです。そういうことですよ。
返信削除こんにちは
返信削除はじめまして
匿名なので返事はここに書きますね。
読んでもらえるかわかりませんが。
さて、私の診療の基本的なスタンスというか理念は、
「まず安全であること」だと思っています。
良い技術でも、安全で無いことはやらない方が良いと思っています。
原発もそうですよね。
CTをかなり酷評しておられますが、私は、得られる情報はとても多いと感じています。
骨の形、上顎洞の粘膜の状態などなど、パノラマでは得られない情報は得られます。
それが、必要な症例かどうかは、ケースバイケースだと思います。
匿名先生(お名前が無いのでここではそう呼ばせて頂きます。)は、昔からインプラントをされておられるようで、ポリシーもあり、今まで、失敗や危なかったことはなかったということみたいですから、素晴らしいと思います。
しかし、当時なかったから、今も必要ないというのは理論的では無いと思ってしまいます。
私は、より安全に行うことができるのなら、最新機器を導入できるのならした方が良いと思っています。
高くて買えないなら、安くなるまで待つか、お金を貯めるかすれば良いと思っています。
実際、事故も起こっていますしね。
学会の件ですが、「学会の先生=素晴らしい先生」、「学会に属していない先生=良くない先生」とは、私も、思っていません。
結局は個人の問題だと思っていますから。
でも、自分一人で得られる情報は所詮少ないです。
同じような志を持った人たちが、自分たちの情報を共有して、世の中に役に立たせようとすることは非常に素晴らしいことだと思います。
だから私は、学会も必要だと思います。
安全をより高めるために、努力しようとしている先生方は素晴らしいと思います。
私の好きな言葉に、
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」
という言葉があります。
今まで、うまくいっていても、それは偶然かも知れません。
よりよい方法を取り入れていくのが一番だと思っています。
結構古くからインプラントをされているそうなので、ちょっと質問してもよろしいでしょうか?
私は、現在、往診もしています。寝たきりになった高齢者の治療は非常に大変です。
今のところ数人インプラントをされている方がおられます。今のところ問題なさそうです。上手な先生が入れられたようです。
でも、もっと体調が悪くなって、口腔内を維持できなくなった時はどうすればいいのやらと思っています。
抜歯ですら困難なのにインプラント除去はもっと困難と考えています。
匿名先生は、この点はどう考えておられますか?
私は、この答えが出ていないので、インプラントは今のところ自分でするつもりはありません。