ティニーは、動物愛護センターから引き取りました。
迷い犬だったそうです。
もうすでに成犬で今と変わらない大きさでした。
あれからもう2年が経つんですね。ちょっと太りましたね。
毎日朝と夕方に散歩に連れて行きます。
2年なので365日×2=730日、毎日3キロは歩くので、730×3キロ=2190キロ。
北海道から九州までがそれくらいらしいです。
気がつけばそんな距離を一緒に歩いていたということですね。
靴が何足もダメになるわけです。
さて、2年も経つと上の写真でもわかるように小屋がやばいことになっています。
ティニーによる破壊と雨などによる風化でボロボロです。
ということで2年記念に小屋を作ってあげました。
一から設計して、木材を買ってきて、ペンキを塗り作り上げました。
設計に数ヶ月、製作に2週間程度です。
娘の提案で、白い壁に赤い屋根になりました。
スヌーピーの家だそうです。
雨が嫌いなティニーのために屋根のあるウッドデッキ部分を作って雨が小屋の中に入りにくくしてあげました。
後ろにはちゃんと窓もついています。
これで夏の暑いときには涼しく過ごせるかと思っています。
設置してすぐに小屋に入って寝ていました。
気にいったようで安心しました。
かなり広くなったので、小屋の中でゆったり過ごせると思います。
当医院に来られている患者さんの中にもファンがいて、来院するごとにティニーを触っていかれる人もいます。
怖い顔をしていますが、とても優しいワンちゃんです。
もうすでにとても大切な家族の一員になっているのでいつまでも元気でいて欲しいものです。
最後に、犬を飼おうと考えられている方は、まずは愛護センター等を考えてみてはどうでしょうか?
ペットショップで買うのも悪くはないと思いますが、救える命もあると思います。
素晴らしい出会いがあるかもしれませんので検討してみてくださいね。
このブログを応援してくれる人は、下のバナーをクリックしていただけるとありがたいです。
「完全予約制」「自費診療専門」「貸し切り診療」「マイクロスコープ設置」
広島県福山市駅家町法成寺
「SlowDentalClinic」
「透明で目立たない」「異物感が少ない」「虫歯になりにくい」
「マウスピース矯正」
歯と同じ色の樹脂であるコンポジットレジン(CR)を、直接、歯に盛り足していくことで、
むし歯の治療や、歯の形・色をかえたりすることが出来る
審美歯科治療方法「ダイレクトボンディング」
0 件のコメント:
コメントを投稿