自分の職種が他の一般の人からどのように見られているのかを
知っておくことはとても大切だと思っています。
職業そのものや、行っていることに対する一般の人の知識の量や質・イメージなどです。
それを知らずにいると、説明の時に、
自分はこういうつもりで言っていても、それが相手に伝わっていない。
逆に、トラブルになるように伝わってしまっているとなると残念です。
少し前に、歯医者についての特集が組まれた雑誌が発売されました。
週刊 ダイヤモンド 2013年 6/15号 |
がそれです。
6月に発売して、読もうと思っていたのですがすっかり忘れていて、
ふと、図書館で調べてみると貸出出来るようになっていたので借りて読んでみました。
記事の内容は、歯科治療の知識から、歯医者選びの方法、最終的には、歯医者という職種にまで幅広く網羅されていました。
記事の内容は、特に間違ったことは書かれていなくて、
一般の人も歯科治療を受ける前に知っておくべきことも書かれていて、
読まれると良いと思います。
- インプラントや、義歯、ブリッジの違いやそれぞれのメリット・デメリット。
- インプラントのリスクや歯医者選びの方法。
- ホワイトニングや歯周病治療について。
などは、非常に勉強になると思います。
残念なのは、歯医者という職種についての記事ですね。
正しい情報ではあますが、あまりにも寂しい感じに書かれていました。
実際、どんどん厳しくなってる職種となってきているのは確かですが、
夢を持って歯医者になる人が減りそうです。
ただでさえ、子供に嫌われている歯医者さんのイメージが・・・。
でも、実際の歯医者の現状を一般の人が知り、
保険診療などの面で改善されて、
歯医者とその治療を受ける患者さんの両方にメリットの有るシステムに
変わってきてくれることを祈るばかりです。
歯医者自体も、今の現状で嘆くのでなく、自分で新たな道を切り開いていけるようにしたいですね。
図書館とかでも借りれますので、ぜひ、読まれることをおすすめします。
このブログを応援してくれる人は、下のバナーをクリックしていただけるとありがたいです。
「目立たない」「異物感が少ない」「虫歯になりにくい」
マウスピース矯正を広島県福山市で受けたい方はこちら
▼マウスピース矯正 in福山
スポーツ時の外傷から歯を守る歯のヘルメット「スポーツマウスガード」
詳しい情報はこちら
▶スポーツマウスガードin福山
図書館とかでも借りれますので、ぜひ、読まれることをおすすめします。
このブログを応援してくれる人は、下のバナーをクリックしていただけるとありがたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿