すきっ歯のことを「歯間離開」と言います。
機能的には、食べ物が詰まりやすいなどがありますが、基本的に問題はありません。
しかし、どうしても見た目(審美性)が悪く、それを気にされる方が多いです。
今回の方は今まで気にしていなかったが、検診で見てもらった歯医者に
歯の間が開いていると言われて、それから気になってしまったようです。
うかつな一言でしたね。
私も気を付けないといけませんね。
治療前の写真がこれです。
写真では分かりにくいですが、上下前歯6本全てに隙間があります。
本人さんに確認すると上の真ん中の隙間が気になるということでした。
こういう場合は、私は基本的に「矯正治療」をオススメします。
というのも、削ったり付け足したりすることなく治療でき、
予後も非常に良いからです。
特に、透明なフレームを使った「マウスピース矯正」を説明しましたが、
出来るだけ短い期間で治したいという希望で、
今回は、歯と同じ色の樹脂コンポジットレジン(CR)で治すことになりました。
ちなみに、マウスピースで治療した場合は、半年ぐらいで上下きれいに並ぶと思います。
で治療後がこれです。
治療時間は約2時間です。
真ん中の隙間だけを埋めると歯が大きくなって目立ってしまうので、
左右の2番目の歯も大きくすることで、バランスをとっています。
別の写真です。
治療前
治療後です。
どんなでしょうか?
隙間がなくなるだけで感じがだいぶ違って見えますね。
治療後2週間後来院した時に感想を聞いてみました。
- 治療後、真ん中の歯の間に何か詰まっている感じがしていたが、数日で無くなった。
- すでに、元がどんなだったか忘れてしまいました。
- 誰にも気づかれていません。
とのことでした。
私的に、最後の「誰にも気付かれなかった」というのは嬉しいですね。
私的に、CR治療後、すぐに誰かに、「綺麗になったね」っと言われるのは、
治療が目立ちすぎていると思うので、
誰にも気付かれずに、
関係ない人に治療した歯と気がつかれずに
「歯がきれいですね」って言われるのが目標です。
「自然に違和感なく美しく感じる」
これが理想です。
芸能人みたいにこれ見よがしに、真っ白で左右対称の作り物感がするのは、
私の美的センスに反します。
さて、後は、しっかり定期的なメンテナンスを受けてくださいね。
▼他のコンポジットレジン(CR)の治療例
このブログを応援してくれる人は、下のバナーをクリックしていただけるとありがたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿