ちゃんと申請を出す必要があります。
特に医療関係は、勝手にやったら傷害罪ですし、滅菌やレントゲンの関係もありますからね。
正式な申請を出すのは、建物や器具などが出来てからなんですが、
そうすると、例えば、間違っていた時に修正するのが非常に大変です。
お金と時間がかかってしまいます。
なので、建物などの図面が出来上がった時点で、
「今のところこの計画で作りますが、大丈夫ですか?」
という感じで、事前相談というのが必要になってきます。
ということで、事前相談に福山市の保健所に行ってきました。
車で30分くらいかかるところです。
電話で事前にアポを取っておいたんですが、
非常に可愛らしい声の人が対応してくれたので、
期待して行ったんですが、期待通りきれいな人でした。^^
さて、そんなことはどうでも良いのですが、
無事、事前相談をクリアーしました。
といってもチェックするポイントは2つです。
- 病院と家の出入り口が別々であること。
- レントゲン室はちゃんと設置されていること。
です。
今回、私の病院はレントゲン室の上には何もないので特に問題はなかったようです。
居住スペースがあるとちょっと変わってくるそうです。
病院と家もちゃんと分けているので問題ありませんでした。
事前相談の後、開業時の申請にいての説明を受けました。
自費診療のみで、保険診療をしないので、
- 開業届け
- レントゲンの届け
だけで良いということがわかりました。
楽チンです。
開業まであと半年くらいですからね。
順調に準備していかないとね。
このブログを応援してくれる人は、下のバナーをクリックしていただけるとありがたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿