治療途中ですが、変化がわかりやすいので載せます。
大きく変化しているし、途中でカメラが変わったので、別物みたいに見えますが、
同一人物です。
上の歯の真ん中から2番目の歯が歯並びに対して奥に入っているのが気になっているということでした。
上の歯は、6ヶ月過ぎました。
下の歯は、上の歯のマウスピースのフレームに慣れてからスタートしたので、現在3ヶ月目に突入くらいです。
どうしても、上下いきなりフレームを入れると慣れないと思うので、
私は可能であるなら少し時期をずらすようにしています。
写真を見て分かると思いますが、
上下反対になっていた上顎側切歯(向かって真ん中から左に2番目の歯)が前に出てきているのが分かると思います。
単純に前に出しているわけではありません。
というのも、初診時の写真を見てもらうとわかりますが、そのままだとスペースがなくて前に出せませんからね。
最初の4ヶ月の間は、そのスペースを作るのに時間をかけています。
そのおかげで、バランス良い感じになってきていますね。
このテクニックが非常に大事だと思っています。
マウスピース矯正でなかなか思うように動いていない人は、
この部分ができていないからだと思います。
もう少し、出ると終了というところですね。
早ければ後2ヶ月くらいでしょうか?
ということは年内に終われるかも。
下の歯も順調にきれいになっています。
後、一箇所だけですね。
2ヶ月程度でこれくらいの歯並びの乱れなら解消できます。
予定では1年以上と説明していましたが、9ヶ月ぐらいできれいになるかも知れませんね。
後少しです。
頑張りましょう!
マウスピース矯正は簡単な前歯部の乱れしか治せないと言われますが、
そんなことはありません。
しっかりとした診断と治療計画をたてて、丁寧にすればみるみる動きます。
ほとんど他人に気づかれることなく矯正できるメリットもありますので、
かなりおすすめです。
もしされるのなら、今までの症例を見せてもらって、その担当医がどれくらいまで治療できるのかしっかり見極める必要があります。
必ず、治療例を見せてもらって下さいね。
もっと、マウスピース矯正について詳しく知りたい方は、
▼マウスピース矯正 in福山
を参考にして下さい。
▼他のマウスピース矯正の治療例
このブログを応援してくれる人は、下のバナーをクリックしていただけるとありがたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿